pose_genki02_girl
1: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 04:43:35.49 ID:ZEd9L40x0
どごやろか?

引用元: ・歴史勉強してて「面白いねこの国!」ってなる国

3: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 04:44:03.84 ID:8Gjq9RXJp
オスマン帝国

6: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 04:45:05.13 ID:ITEVLmnE0
ブリカス
フラカス
ナチカス

9: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 04:46:16.08 ID:EqYZakf1M
シルクロード周辺国の謎の国々やろ

13: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 04:47:38.81 ID:YBakd50F0
結局中国なんよな。歴史深くて学んでて楽しかった。

14: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 04:47:53.46 ID:gQWE0Da40
中国はガチで面白い

15: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 04:48:12.85 ID:DPntsQ6m0
国じゃないけど海の民

27: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 04:52:17.62 ID:aS8PsSci0
激ちっさ1島単独島国の歴史とかどんなかんじなんやろ
1島の国か知らんけどトンガとか

35: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 04:54:23.17 ID:XCUzD4n3M
>>27
トンガの歴史は1500年ぐらいあるで

トンガ大首長国は、オセアニアにおいて大きな勢力を誇った大首長国(領域交易圏帝国)である。トンガタプ島のトンガを中心とし、首都をムアに置いていた。海洋国家としての側面も強く、その最盛期には、交易帝国はニウエからティコピアに広がり、その影響圏は更に広大な領域に及んでいた。

28: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 04:52:26.85 ID:3PF7UBIZa
大航海時代のワクワク感よな
当時の船乗りも楽しかったやろな

32: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 04:53:37.63 ID:DPntsQ6m0
>>28
当時の船乗り「黒人集めて売りさばかなきゃ……」

332: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:26:51.92 ID:AKta4E760
>>28
壊血病もしらんのかおまえ

33: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 04:53:47.06 ID:M+8KjvP/0
イスラエルの成り立ち
ユダヤ教の成り立ち

34: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 04:54:12.78 ID:MWp+2FG5a
中央アジア荒らしまくったと思えばモンゴルに駆逐されて国家消滅したり、気付いたらアナトリア半島が本拠地になってたり、ソ連から相次いで独立したり

テュルク系民族の歴史は調べていくと面白い

46: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 04:55:35.44 ID:74TEBWBZa
日本は鎌倉と戦国と維新めっちゃ面白いやろ

64: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 04:57:31.59 ID:MWp+2FG5a
>>46
ワイが面白いと思うのは室町かな
常にグダグダしてるし対立構図がすぐ変わる

54: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 04:56:26.42 ID:MWp+2FG5a
同様に世界に植民地帝国を作り上げたイギリスとフランス
イギリスは有能子分を何人も育て上げて今でも英連邦としてそこそこの力持ってるけど
フランスは有能子分0でフランス連邦も無能ばかりなのどうして差がついたんやろ

67: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 04:57:59.41 ID:lADYCsH/0
>>54
それよく言われるけどイギリスの統治が優秀だから発展したんじゃなくて元々発展できる素養があった場所をイギリスが我先にと植民地化していっただけやろ
因果が逆や

78: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 04:59:26.01 ID:MWp+2FG5a
>>67
まあフランス植民地って発展しなさそうな西アフリカくらいしかないもんな
カナダやインドにも植民地あったけどイギリスに持っていかれたし

そう考えるとスペインの方がウンコか

85: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:00:36.01 ID:JKxe4Mhq0
>>67
セネガルとかマリとか、伝統的にサハラ以南では最も栄えてるほうに入るし
ダカールもあのあたりを代表する要衝なんだよなあ
今どうよ

76: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 04:58:58.47 ID:n95MQdR4M
>>54
ナポレオンが欧州帝国建設の大博打に負けてフランスの国力を使い果たしたから
あそこで勝ってりゃ世界一の偉人で世界一の帝国を作れたが失敗した

101: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:02:07.12 ID:Q1tDgh480
国というか文明だけどシュメール

シュメールは、古代文明、その文明を築いた人々、またはその文明が栄えたイラク南部地方を指す歴史地理的な名称である。前5500年ごろから前3500年ごろのウバイド期の中頃からシュメール地方では灌漑農業が本格化し、続くウルク期(前3500年ごろ - 前3100年ごろ)には都市文明が発達した。

104: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:02:15.00 ID:MWp+2FG5a
ドイツ民族国家の盟主は神聖ローマ帝国からの続きで見ればどう考えてもオーストリアなのに今では亜流扱いなのも深い

143: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:07:10.65 ID:9yqEhZ4K0
>>104
そらオーストリアなんて語源が東の端やもん
奥州藤原氏が幕府開いちゃったみたいなもんであって
ザクセンやブレーメンやアーヘンがドイツの中央部よ

オーストリア
国名のオーストリアは、ドイツ語で「東の国」という意味である。

175: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:09:22.81 ID:MWp+2FG5a
>>143
語源はその通りやけど神聖ローマ帝国の時期は明らかにプラハやウィーン、ケルンあたりの南ドイツとかに重心があったわけやん
それが結局プロイセンに覇権を握られたってのは面白くない?

204: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:11:50.62 ID:9yqEhZ4K0
>>175
辺境故にボヘミアとハンガリーって異民族を無視できないオーストリアが
ドイツの中心になれなかったのは必然じゃねえかな

まあプロイセンもド辺境なんだけど
なんか有能な奴が立て続けに出たよな

221: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:13:31.82 ID:n95MQdR4M
>>204
プロイセンやってポーランド切り取ってポーランド人を取り込んでる訳やから
ウィーン条約でラインラント交換で貰わなかったらドイツの中心にはなれんかったろ

105: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:02:16.01 ID:LZ51aCHV0
今話題のウクライナは勉強しとくとマウントとれるで

133: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:06:17.15 ID:lM8Gdw9Q0
>>105
あのへんはヴァイキングが国作ったんだよなたしか

キエフ大公国は、9世紀後半から13世紀半ばにかけて、東ヨーロッパおよび北ヨーロッパに存在した国家。東スラヴ人、バルト人およびフィンランド人を含み、ヴァリャーグの王子リューリクによって創設されたリューリク朝の治世下で複数の公国が緩やかに連合していた

140: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:07:04.60 ID:Q1tDgh480
>>133
知らなかったわ
スウェーデン辺りの話ちゃうんかい

108: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:02:49.08 ID:6JMay8eI0
ロシアっていうただ広いだけの国

119: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:04:31.84 ID:lADYCsH/0
>>108
実は近代化した時期が日本とそう大差ないという事実

120: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:04:39.18 ID:Uz5UH/f6a
たまに国が変わってるからて中国3千年の歴史に文句言うてるヤツおるけどそれやと日本も戦後から見ないとおかしないんか

166: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:08:46.76 ID:xwl44WmPp
>>120
なんだかんだで継ぎ目のない一国家として約2000年(2200年)続いたローマとかいうレジェンド

214: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:12:49.94 ID:lADYCsH/0
>>166
産業革命起きてたらどうなってたんやろな
世界共通語がローマ帝国で話されてた言語になってたんやろか
何語か知らんけど

232: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:15:02.59 ID:n95MQdR4M
>>214
資源供給に不安があるし貿易相手が見つからないなら自壊するんやないか?
五賢帝時代には既にローマの財政は東方貿易で赤字やから軍縮に舵切らざるを得ないし

167: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:08:51.06 ID:iHQH8GyU0
>>120
政体の変化を“国が変わる”と定義するなら、日本は江戸日本とか大日本帝国とか現代日本みたいな形で建国を繰り返してることになるんで、結局は解釈の問題や

205: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:11:55.04 ID:xwl44WmPp
>>167
一応日本の場合名目上の最高権威が天皇であり続けた点は中華とは異なるからその点は中々難しいよなあ

299: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:22:57.85 ID:iHQH8GyU0
>>205
基本的に王朝の交代=国の興亡なんやけど、日本やと権威としての天皇が残り続けてしまってるから歴史学のバグが起きてしまうんよな

170: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:09:14.52 ID:Aqdt8OaR0
なんで日本の古代ってまったく記録が残ってないん?
歴史を学ぶ上で糞つまらん

198: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:11:20.16 ID:70sGoeT50
>>170
文字が無かったからなあ
文字の受容まで文化圏で千年以上違うの考えると文字の発明ってすごいことだな

222: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:13:39.12 ID:74TEBWBZa
>>170
ゴットハンドのせい

藤村新一は、日本の元考古学研究者。特定非営利活動法人「東北旧石器文化研究所」元副理事長。 発掘に携わった遺跡から次々と「新発見」をしたことから「神の手(ゴッドハンド)」と呼ばれ、一躍脚光を浴びたが、後に自作自演によるものだったことが判明した旧石器捏造事件を引き起こした人物として知られる。

184: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:09:48.93 ID:1nVSvdMA0
スパルタとかどうや
スパルタ育成とかの語源になってるくらい厳しい国で笑えるで
ギリシャとかと比べて街を守る壁ないし場所もそんな良い所ちゃうけど
肉の壁が優秀すぎて攻め込まれへんかったんや

188: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:10:00.74 ID:X60FMZfzM
政治に関してはイギリスが面白いな
16~17世紀で既に高度な政府成立論が飛び交ってる土壌すげえよ

217: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:13:17.89 ID:eh5YylF/0
>>188
ホッブズロックらへんってなんJで語られんよな

226: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:14:05.93 ID:8KFZSxncM
一番歴史的に面白い国は古代ローマやろな
なんだかんだ300年も続いててその間ずっと最強国家やし

261: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:18:35.88 ID:4Fnm9aWYd
モンゴルとかいう帝国が終焉してから久々に世界史で登場したと思ったら社会主義国家になってた国

306: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:23:31.88 ID:n95MQdR4M
調べてて鬱になるのはソ連やな
虐殺粛清虐殺大戦粛清崩壊と良いところが何もない

314: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:24:39.14 ID:9yqEhZ4K0
>>306
共産党の共産党による共産党のための政治
これが共産主義や

326: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:25:52.59 ID:5XkeSQcG0
>>306
最近のカンボジアも中々

310: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:24:07.22 ID:ocvFiCM90
ベトナムってなんであんなに戦争強いん?
アメリカに勝つのはやりすぎやろ

344: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:27:50.47 ID:1vB1iALZ0
>>310
アメリカはゲリラ戦法にはそこまで慣れてなかったんやね
ゲリラ戦法は小対多の時に有効な戦術や
精神的苦痛を与えるのにもええ やが多数ではやりにくいやつやな
まぁ日本も本土決戦になったらゲリラやってたやろうがそれは核落とされてただろうな
ベトナムが勝ったのはゲリラとアメリカの内政と反核ムーブがあったからやね

430: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:36:22.41 ID:MkLq+pxa0
>>310
ゲリラ戦法してくるから上から全部潰したいけど世論がそうはさせてくれんかったんや
そら勝つだけなら上から核でも何でも落としたらええけど
そんなんしたら国際情勢終わってまうからな

316: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:24:56.42 ID:Fr5/C2cM0
下手だけどナポレオンの快進撃→失脚→復権→滅亡の流れはドラマチックでおもろいな
三帝会戦やトラファルガーの海戦みたいな戦史上でも重要な戦いが豊富なのもいいわ

335: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:26:57.91 ID:9yqEhZ4K0
>>316
ナポレオンまではキリスト教のお陰で成り上がりってほとんど無いからな

欧州は中国みたいに強力な個人による新国家がないってのは
誰でも不思議に思ったはずや

357: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:28:49.15 ID:0DTtHRplp
エジプト、ローマ、ギリシャここら辺が天下取れなかった理由ってなんなんや?

365: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:29:54.00 ID:qdkZW78x0
>>357
人口やね

367: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:30:04.27 ID:n95MQdR4M
>>357
早くから発展して奪うものがあったから蛮族がワラワラやってきて疲れて死んだ

370: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:30:06.23 ID:9yqEhZ4K0
>>357
ローマは天下とったが・・・
まあ分かりやすいのは気候が変わっった

北アフリカやサハラに降ってた雨が北上して欧州を潤すようになった

407: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:33:45.80 ID:cDQJpP5qd
>>357
ローマは取った定期

424: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:35:39.56 ID:iFoYfYYu0
>>357
ギリシアは都市国家郡だし

457: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:38:49.76 ID:EB2xrLag0
天皇ぶち殺してワイが新たな天皇になるわwって奴が歴史上出てこなかったのってなんでなんや?
戦国時代の戦力なら行けたやろ

471: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:40:13.49 ID:wkakC99Y0
>>457
ここらへんが面白いね
ある意味日本人は大昔から権威と権力をわけることのメリットに気付いてたってことだし

472: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:40:20.18 ID:lM8Gdw9Q0
>>457
それで信長消された説あるよな
ホントかどうか知らんけど

479: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:40:53.53 ID:wkakC99Y0
>>472
明智光秀が朝廷からの間者説か

458: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:38:50.42 ID:iHQH8GyU0
ローマ、ギリシャ、エジプトは紀元前は覇権取ってたのに今はショボいのは何故か?と考えると、西欧にいたゲルマンとかいう蛮族が文明化されてしまったからというのが答えになるんやろな
内海の沿岸部ってのは海路で貿易ができるし移動も楽やから、文明のスタートダッシュ時点では技術や文化の流入が盛んで発展しやすい
古代の日本で西日本が栄えてたのも恐らく同じ理由
ただイタリア半島もバルカン半島もエジプトも地政学的な要所やから外圧の影響を受けやすくて、周辺諸国が発展し始めると押し込まれていってしまうんや

448: 風吹けば名無し 2022/02/07(月) 05:38:17.48 ID:NBhZIYw1d
にしてもJ民はよく知ってるなあ